開催日:令和7年11月8日(土)

大分県商工会議所青年部連合会
第47回会員大会 別府大会

記念講演

ビーコンプラザ レセプションホール

13:00~14:20

記念式典

同会場

15:00~16:30

1. オープニング

2. 開会宣言

3. 国歌「君が代」斉唱

4. 商工会議所青年部の歌「伸びゆく大地」斉唱

5. 商工会議所青年部「綱領」朗読 「指針」唱和

6. 主催者代表挨拶

7. 開催地会長挨拶

8. 来賓祝辞

1. 大分県知事:佐藤樹一郎 様

2. 前外務大臣 衆議院議員:岩屋  毅 様

3. 別府市長:長野 恭紘 様

4. 別府商工会議所 会頭:西  謙二 様

5. 日本商工会議所青年部 会長:小野知一郎 様

6. 九州ブロック商工会議所青年部連合会 会長:古賀 正大 様

9. 来賓紹介

10. 祝電披露

11. 参加単会紹介

12. 登録者数発表

13. 大分県商工会議所青年部連合会 次年度会長予定者紹介

14. 次年度主管 YEG 紹介

15. 閉会宣言

0次会

同会場

16:40~18:15

大懇親会

同会場

18:30〜20:30

記念講演:

13:00 ~ 14:20

講師:永松 茂久 氏

講演テーマ:人は話し方が9割 ~縁とつながりで道は開ける~

開催場所:

ビーコンプラザ レセプションホール

開催場所:

ビーコンプラザ レセプションホール

Google地図で開く

県連会長挨拶

 本日は「第47回 大分県商工会議所青年部連合会 会員大会別府大会」にご臨席賜り、誠にありがとうございます。

ご来賓の皆様におかれましては、ご多用の折に足をお運びいただき、心より厚く御礼申し上げます。また、開催地である別府YEGの皆様には、長い準備期間を経て今日という日を迎えられましたことに、深く感謝を申し上げます。

 本年度の県青連スローガンは、「共鳴(きょうめい)~響き合う想い、つながる未来~」です。それぞれの地域で活動する単会が、同じ志のもとに互いの想いを響かせ合うことで、新たなつながりや可能性が生まれます。この大会はまさに、県内の仲間が一堂に会し、その「共鳴」を実感できる大切な機会です。私たち一人ひとりの想いが集まり、形になっていく。その瞬間に立ち会えることを、主催者として心からうれしく思います。

 別府市は、古くから温泉と観光のまちとして発展し、多くの人々を受け入れながら文化を育んできました。

 「人が集う力」「心を交わす力」こそが、このまちの魅力であり、YEGの活動にも通じる精神です。この地において開催される会員大会が、皆様にとって学びと刺激、そして温かな出会いに満ちた時間となることを願っております。

 商工会議所青年部は、地域を支える経済人として、自らの成長と地域の発展を両立させるために活動しています。単会ごとに抱える課題や環境は違っていても、根底にある想いは同じです。
 自分たちのまちをより良くしたいというその想いこそが、YEGの原動力であり、県連を通じて広がる絆の源です。それぞれの地域での活動が“点”で終わらず、今日この場で出会った仲間との共鳴によって“線”となり、やがて大分全体を支える“面”へと広がっていくことを心から期待しています。

 47回という歴史を重ねてきたこの会員大会は、多くの先輩方の努力と情熱によって築かれてきました。その歩みの上に、私たちは今こうして新たな一歩を刻んでいます。歴史を受け継ぎながらも、常に新しい挑戦を恐れず、未来へとつながる活動を続けていく。それが私たち県連の使命であり、仲間とともに歩む喜びでもあります。

 結びに、本大会の開催にあたりご尽力いただいた実行委員会の皆様をはじめ、別府YEGの皆様、そしてご支援を賜りました関係各位に、心より厚く御礼申し上げます。本日お集まりいただいたすべての皆様にとって、この大会は新たな出会いと気づきの場となり、これからの活動の力となることを願い、主催者としての挨拶とさせていただきます。

単会会長挨拶

 「第47回大分県商工会議所青年部連合会 会員大会別府大会」の開催にあたり、ご多忙の中、ご来賓の皆様にご臨席賜りました事、厚く御礼申し上げます。そして、県内外のYEGメンバーの皆様、別府の地へお越しくださり誠にありがとうございます。大会を主管いたします別府商工会議所青年部を代表いたしまして心より感謝申し上げます。

 本年も九州全域にて豪雨災害が発生し、深刻な被害を受けました。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 日本初となる女性首相が誕生し、これからの経済・社会情勢が大きく変化していくことが予想されます。数多の課題を抱える地方都市においては自社の存在意義を問い直し、周囲の企業と連携し、社会の変化に対応できる新しい中小企業の時代を創造していくことが求められております。大会テーマを「熱誠~熱意で繋ぐ新たな出会い~」と掲げさせて頂きました。次代を担う熱い想いを持った我々青年経済人が互いに交流を重ねることで、これからの時代に何を考え行動すべきかを共に創造することを目的とします。YEGの熱い想いと強い絆が我々の原動力になると再認識できる大会でありたいと願っております。

 昨年度より準備委員会を発足し、本大会開催へ向け別府らしさとは何か、我々にしかできないことは何かを自問自答しながら準備を進めて参りました。

「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」これは別府観光の祖とされる油屋熊八翁が別府温泉を全国に宣伝するために考案したキャッチフレーズです。そして今や日本を代表する温泉観光地となり、昨年、別府市制も100周年という大きな節目を迎えました。さらに新たなブランド価値とすべく新湯治・ウェルネスにも積極的に取り組んでおります。そんな熱い熱い別府の街を一人でも多くの方にご堪能していただければ幸いです。

 結びに、本大会の開催にあたり、大分県商工会議所青年部連合会や九州ブロック商工会議所青年部連合会の皆様からの温かい励ましやご協力をいただき、本当にありがとうございます。またご支援・ご協力を頂きました大分県、別府市、他すべての関係各位の皆様にも心から感謝を申し上げまして、御礼と歓迎の挨拶とさせていただきます。

実行委員長挨拶

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇。

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇。

イベントPDFの確認・ダウンロード